(最終更新:2023.3.23)
「熊本のおもちゃ病院」は熊本市内でおもちゃを修理するボランティアグループです。
「熊本のおもちゃ病院」は熊本市内でおもちゃを修理するボランティアグループです。
「熊本のおもちゃ病院」は、熊本市内の会場を週ごとに巡回しながらおもちゃの修理を定期的に行っているボランティアグループです。
● 修理のご依頼にあたってのご注意
● 入院おもちゃのお返しにあたってのご注意
● 中央区子ども文化会館での活動を再開致します!
● 2023年3月25日 南区城南児童館にて開院致します
● 2023年4月1日 北区北部公民館にて開院致します
● 2023年4月1日 北区夢もやい館にて開院致します
● 2023年4月8日 東区東部公民館にて開院致します
● 2023年4月15日 西区西部公民館にて開院致します
● 2023年4月15日 西区花園公民館にて開院致します
● 活動場所と予定について
● ドクターを大募集しています!!
● おもちゃ病院からのご協力のお願い
● 部品取り用おもちゃをご提供頂きました!(事例1)
● 部品取り用おもちゃをご提供頂きました!(事例2)
● おもちゃ病院へのアクセス
修理対象は、子どもさんが遊んだり学んだりするおもちゃです。
次のようなものは、修理をお引き受けできません。
● 遊び方を調べても分からないもの次のようなものは、修理に困難をきたすことがあります。
● 水やシャボン液などの液体を使ったり浮かべたりして遊ぶ、モーターで動く仕掛けがあるもの尚、修理のご依頼は、原則として1家族(グループ)1回につき2台までとさせて頂きます。
どうぞ今一度、お渡しした「おもちゃ修理の預かり票」も熟読下さい。
再開を心待ちにしておられたお子さんとそのご両親、ご家族の皆様、大変お待たせ致しました。この度、長らく休院しておりました中央区子ども文化会館でのおもちゃ病院を再開することが決定致しました!
おもちゃ病院を開くのは、次の通りです。
【日時】毎月第4土曜日 13時~16時(修理受付は15時まで)
【場所】熊本市中央区 子ども文化会館 1階フロア
おもちゃドクターが壊れて遊べなくなったおもちゃを無料(部品代のみ実費)で修理します。
おもちゃの使い方を知っているお子さんも是非同伴で、どうぞお気軽にご利用下さい。
初回は、2023年4月22日(土)です。
お間違いのないようお越しください。
おいでには公共交通機関のご利用が便利です。自家用車でおいでの際は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
常設開院: | ★第1土曜 北区:北部公民館(開院) 北区:夢もやい館(開院) |
★第2土曜 東区:東部公民館(開院) | |
★第3土曜 西区:西部公民館(開院) 西区:花園公民館(開院) | |
★第4土曜 南区:城南児童館(開院) | |
(第5土曜の活動はありません) | |
時間: | いずれも13時から16時ですが修理依頼、入院おもちゃのお返し、共に受付は15時まで、なるべく時間の余裕をもってご来院下さいますようお願い致します。 但し、休院の会場での入院おもちゃのお返しについては、13時から14時までの時短となっております。早めのご来院にご理解とご協力をお願い致します。 |
開院: | 北区北部公民館 【日時】2023年4月1日(第1土曜)13~15時 (入院おもちゃのお返しは16時まで) 北区北部公民館HPを予め熟読の上、ご入館下さい。 修理受付、入院修理が完了したおもちゃのお返し共に行います。 修理受付当日に修理が完了する見込みのないおもちゃは、入院となります。 |
開院: | 北区夢もやい館 【日時】2023年4月1日(第1土曜)13~15時 夢もやい館HPを予め熟読の上、ご入館下さい。 修理受付、入院修理が完了したおもちゃのお返し共に行います。 修理受付当日に修理が完了する見込みのないおもちゃは、入院となります。 |
開院: | 東区東部公民館 【日時】2023年4月8日(第2土曜)13~15時 (入院おもちゃのお返しは16時まで) 【場所】エントランス2階A研修室 東区東部公民館HPを予め熟読の上、ご入館下さい。 修理受付、入院修理が完了したおもちゃのお返し共に行います。 修理受付当日に修理が完了する見込みのないおもちゃは、入院となります。 |
開院: | 西区西部公民館 【日時】2023年4月15日(第3土曜)13~15時 (入院おもちゃのお返しは16時まで) 【場所】2階会議室 西部公民館HPを予め熟読の上、ご入館下さい。 修理受付、入院修理が完了したおもちゃのお返し共に行います。 修理受付当日に修理が完了する見込みのないおもちゃは、入院となります。 |
開院: | 西区花園公民館 【日時】2023年4月15日(第3土曜)13~15時 (入院おもちゃのお返しは16時まで) 花園公民館HPを予め熟読の上、ご入館下さい。 修理受付、入院修理が完了したおもちゃのお返し共に行います。 修理受付当日に修理が完了する見込みのないおもちゃは、入院となります。 |
開院: | 南区城南児童館 【日時】2023年3月25日(第4土曜) 修理受付 : 13時~14時(1時間限定、人数制限あり) 短時間で治せる見込みのあるもの以外は原則全て入院となります。 予め城南児童館に予約をされた上でお越し下さい 返却 : 14時〜15時(1時間限定) 南区城南児童館HPを予め熟読の上でお越し下さい。 |
閉院: | 中央区:子ども文化会館での活動は、令和4年度(2022年度)はありません。 (最寄りの西区花園公民館、又は東区東部公民館会場をご利用下さい。) |
★ マスクを着用する、手指の洗浄・消毒をする、ソーシャルディスタンスを守る、長時間滞在しないなど引き続き新型コロナウィルス感染症予防へのご協力をお願い致します。 | |
★これらの他にも特別に不定期で開院、休院することがありますので、別途お知らせ致します。 |
動かなかったおもちゃが自分の手でまた動き出す喜びと、ありがとうというお子さんや親御さんのお礼の言葉だけが報酬のおもちゃ修理のボランティア活動です。
● 第5週を除く毎週土曜日、13~16時の3時間の活動です(特別活動の例外あり)
● どの会場での活動に参加するか任意に選ぶことができます
● 入院となったおもちゃをご自宅で修理、お返しまで一時保管して頂くことがあります
● 少額ですが年会費が必要です
● 修理の技術力は問いません、できる範囲で構いませんが技量の向上に意欲的で好奇心と責任感のある方が望ましいです
● 受付の事務作業を手伝って頂くだけでも大変助かります
メカや電気・電子に詳しければ言うことはありませんが、物を分解したり組み立てたり手作りしたり、或いは不思議な現象の謎解きをすることが好き、楽しい、得意ということであれば正に適任です。
経験豊富なドクターから習いながら経験を積むことでもおもちゃドクターには十分になれるものです。
参加頂くとなればお手持ちの道具を揃えて頂き、足らない分は少しずつ買い足したり他のドクターから借りたりすることも可能ですし、或いは自作することも楽しいものです。
先ずは見学においで頂き、実際の和気あいあいとした活動をご覧になりませんか?